はじめまして、京都の西大路七条の鍼灸整体院、なかやま鍼灸整体院の院長 仲山竜一郎です。

 足の裏が痛く歩くのもつらい
 足の踵に痛みがある
 歩いたり走ったりできない

なんてことはありませんか?

足の裏が痛くなり、なかなか痛みが引かず歩くのも辛い状態が続くと日常生活にも支障をきたしますよね。

それは足底筋膜炎や糖尿病もしれません。足底の痛みを早期改善するために自分の症状はどんな疾患に当てはまるのかを知っておくのも重要です。

そこで今日は足底筋膜炎と糖尿病について

現役、整体師であり鍼灸師である私が、できるだけ具体的にご紹介していきたいと思います。

足底筋膜炎や糖尿病からくる足底の痛みを改善するにあたり、参考にして頂けたら幸いです。

足底筋膜炎の原因

踵の骨から足先の骨にかけて扇状に広がり足底にかかってくる衝撃や負荷に対するショックを吸収してくれる部位である足底筋膜に炎症が起こり痛みを発症します。

その足底筋膜に繰り返し衝撃や負荷が、かかり続けることにより硬くなり足底筋膜の付着部である踵の骨や親指の下辺りに牽引刺激(引っ張られる刺激)が繰り返しかかることで微小な断裂が生じ炎症が起こります。

引っ張られることで足底筋膜の真中辺りに炎症が生じる場合もあります。

レントゲンで踵の骨に刺の様な骨棘が確認されることがあります。

これは骨を覆っている骨膜が足底筋膜に引っ張られ続けることで、そのまま固まってしまい骨棘を形成しますが痛みの直接的な原因は足底筋膜が硬くなってしまっていることです。

足底筋膜炎になりやすいスポーツとして剣道、陸上、ダンスなどがあり、プロスポーツ選手でもマラソン、サッカー、ゴルフ、野球、レスリングなど足底筋膜に過度な負荷がかかり続けることで発症しているケースが多いです。

スポーツだけではなく、長時間歩かなければならない仕事、長時間立ちっ放しの仕事など毎日毎日、足の裏へ疲労がたまるような仕事や逆に、デスクワークなど座っていることが多い人が急に足底に負荷のかかることを行った場合にも足底筋膜炎になりやすいです。

 足底筋膜が硬くなってしまう原因として
①足底筋膜が負荷に耐え切れなくなる
②日々の疲労が抜けきれず蓄積されていく
③普段運動不足の状態で急に足底に負荷をかけた
④ハイヒールや合わない靴を履いている
⑤偏平足やハイアーチ
⑥冷え
⑦ふくらはぎやアキレス腱が硬い
⑧体重の増加
などがあげられます。

糖尿病からくる足底の痛み

足底筋膜炎のリスクファクター(リスク因子)として足底筋膜への過度な負荷、ハイヒール、偏平足や肺アーチの他に、糖尿病もあります。

糖尿病により下肢への血流が不足し足底筋膜に十分な栄養と酸素が行き渡らずに、足底筋膜炎をひき起こすことも考えられます。

また、糖尿病がすすみ糖尿病神経障害が起こると足底に痛みやしびれなどが生じます。

糖尿病で血糖値が上昇し、血液の流れがドロドロになり神経に栄養を運ぶ血管が詰まりやすくなると、神経が正常に働かなくなります。

糖尿病神経障害は、足先に症状が出やすく
 足先が冷たくなる
 足先のしびれ感
 足底の痛み
 足がつる
 足の裏に何かが貼り付いている感じ
 進行すると足の感覚が無くなる
などの症状が生じます。

また、足先だけではなく手先にも同様の症状があらわれることもあります。

 足底筋膜炎の特徴的な症状
①動き始めに痛みがある
朝起きて足を着いた時に痛みがあり、歩いていると一時的ではあるがマシになる。

座っていたり、立っていたり止まっている状態からの動き出しの時に痛い。

②走ったり歩いたりすると痛む
静止しているときは痛くないが、歩いているもしくは走ると痛む。

症状の度合いによっては、痛い時と痛くない時があったり、歩いている時や歩いた後に痛みが生じる場合があります。また、階段から降りるときに足が着地する瞬間や地面から足が離れる時に痛みを感じることがあります。

③長時間立ちっぱなしでいると痛んでくる

④足の裏の違和感
足底にしびれ感がある。ピリピリする。ジンジンする。熱感があり足が熱く感じる

⑤重症になってくると日常生活で家の中で歩くことすら痛い

後発部位は最も多いのが
①踵骨の足底筋膜付着部
②土踏まずのあたり
③母子の付け根あたり
の順で多い。

このように、足底筋膜炎と糖尿病神経障害では足底の痛みという共通点はありますが、症状に違いがあるので、ご自身ががどちらに当てはまるかで判断してください

どちらも放っておくと治りがどんどん悪くなりますので、早い目に医療機関を受診することをおすすめします

糖尿病からくる足底の痛みの治療

糖尿病からくる足底の痛みは、足底筋膜炎の治療法と違います。

まずは糖尿病に対するアプローチが必要になります。

病院では薬物療法や注射療法と食事指導により糖尿病の治療がおこなわれます。

糖尿病の数値であるA1cのコントロールをし正常値に戻していくことを目的におこなわれます。

整体術や鍼療法での内臓調整により糖尿病が改善へと導くことも可能です

糖尿病も足底筋膜炎も放っておいて時間がたてば治っていくものではないので我慢せずに、適切な治療をしてくれる医療機関を受診してください

追伸

足底筋膜炎や糖尿病になるとなかなか治りにくいと言われていますが、適切な治療と日常生活での注意点に気をつけることで早期回復につながります。

糖尿病では食事指導も重要な要素となってきます。

ご自身の足底の痛みは何からきているのか?を把握することで改善への近道となります。

当院でも、足底筋膜炎や糖尿病のお悩みに対応しています。ご相談受け付けておりますので、是非お声がけください。


なかやま鍼灸整体院 院長 仲山竜一郎
資格:鍼師、灸師、柔道整復師
修得:整体術、鍼灸、上部頚椎、カイロプラクティック、オステオパシーなど
 
京都で鍼灸整体院をさせてもらっています。